妙法蓮華経 嘱累品第二十二

値遇への感激と難事にいどむ喜び
 嘱累というのは〈面倒を頼む、委嘱する〉ということです。前の《如来神力品第二十一》の最後に説明した付属ということと同じです。この品は、お釈迦さまが、すべての菩薩の頭をおなでになって、「この尊い悟りを後世に伝えるという一大事を、みんなに託したいのです。どうか、一心にこの法を説きひろめて、ひろくあらゆる衆生の利益を増進させてください」とお頼みになる章です。ですから、このことを古来〈総付属〉とよんでいます。

 もちろん、菩薩たちはこのおことばをうけたまわって、この上ない感激をおぼえ、この難事にたちむかうことに喜びを感じ、固い決意を表明します。この〈値遇にたいする感激〉と〈難事にたちむかう喜び〉を、われわれ現代の菩薩もじっくりと心にかみしめなければなりません。それがこの品の最大の要点です。

再び霊鷲山へ
 この品で、法華経の説法に大きな一段落がついたのです。どういう一段落かといいますと、仏さまの寿命が無量であることと、そのことを確信することの功徳を説くいちばん重要な部分がここで完結し、法華経のドラマの《理想(虚空)の場》が幕を閉じ、舞台はふたたび霊鷲山に降りて、《現実( 霊鷲山)の場》となるわけです。