妙法蓮華経 如来神力品第二十一

 この品は釈迦牟尼仏をはじめとする諸仏が不思議な神力をあらわされて、「これまでの説法でいろいろな説きかたをしてきたが、真理はつねに一つである」ということ、つまり〈一仏乗〉ということを、聴聞の大衆につよく印象づけられる章です。

十大神力
 この神力は、全部で十種類あります。その第一は、〈出広長舌〉です。仏さまのお説きくださることはすべて真実であり、その目的は一つであるということを象徴したものです。これは、迹仏も本仏もつまるところは一つであり、われわれが信仰する対象はただ一つであるということを意味(二門信一)します。

 第二は、〈毛孔放光〉です。仏さまのお説きくださる教えは、この世のあらゆる生あるものにとって光明であり、迷いの闇をうち破るものであることを象徴しており、迹門の教えも、本門の教えも、その理は一つであるということを意味(二門理一)します。

 第三は、〈一時謦(いちじきょうがい)〉です。すべての仏さまの教えは、一つに帰するということの象徴で、三乗即一仏乗を意味(二門教一)します。

 第四は、〈倶共弾指〉です。「みなと一緒にこの教えを説き広めよう」という仏さまの約束をあらわしたもので、自他一体ということを意味(二門人一)します。

 第五は、〈六種地動〉です。天地が感動して、うち震えたということです。これは、菩薩行の実践ということを意味(二門行一)します。

 第六は、〈普見大会〉です。あらゆる衆生が、すべての仏・菩薩を見奉ることができたということです。これは、現在はさまざまな機根(教えを悟る能力)の人びとであっても、未来においては、すべての人が完全に、仏の悟りを得られる機根になるということを意味(未来機一)します。

 第七は、〈空中唱声〉です。法華経の教えこそすべてを救い、生かすものであることを象徴しています。そして、未来において、世界中のすべての宗教が、一つの目的に向って大同団結することを意味(未来教一)します。これこそ、宗教協力の究極の理想の姿といえましょう。

 第八は、〈咸皆帰命〉です。すべての生きとし生けるものが「南無釈迦牟尼仏」と唱えたということです。これは、未来においてはすべての人が、法華経の教えを信じ、りっぱな人格をそなえるということを意味(未来人一)します。

 第九は、〈遙散諸物〉です。仏さまに、帰依と感謝のまごころをささげることの象徴ですが、未来においては、すべての衆生が、仏さまのみ心にかなった行ないをするということを意味(未来行一)します。

 第十は、〈通一仏土〉です。すべての世界が、ひと続きの仏国土となるということです。これは、世界中が一つの真理に従って、大調和した世界になることを意味(未来理一)します。

 これらは、法華経の特徴をあらゆる角度から表現したもので、この世のありかたの究極の理想を示したものでもあります。

四句要法
 十大神力を現わされたお釈迦さまは、さらに、次のようにお説きくださいます。

 「法華経の功徳の要点をまとめていうならば、如来の悟った一切の法(如来の一切の所有の法)と、如来のもつ自由自在の一切のはたらき(如来の一切の自在の神力)と、如来の胸に満ち満ちている一切の重要な教え(如来の一切の秘要の蔵)と、如来の一身が経てきた一切の内的・外的な深い経験のすべて(如来の一切の甚深の事)を、みなこの教えのなかにのべ示し、説き明かしてあるのです」

 これを四句要法といい、法華経全体の功徳の総まとめであるといえるものです。つまり、法華経のもつ無限の価値、教えとしての完全無欠さが、ここであらためてお釈迦さまご自身のおことばとして、証明されているわけです。

結要付属と即是道場
 さて、ここでしっかりと心に刻みこんでおかねばならない、たいせつなことがあります。それは釈尊が、以上の十大神力を説き示されたり、四句要法として法華経の功徳を総まとめしてくだされたのは、上行・無辺行・浄行・安立行の四大菩薩を筆頭とする地涌の菩薩たちに、この法華経を弘めるお役を託されるためであったということです。このことを古来、〈結要付属〉といい、次の《嘱累品第二十二》の〈総付属〉に対して〈別付属〉ともいい、非常に重要なところとされております。

 そして、その菩薩の行として、再三〈五種法師〉の修行を説かれ、釈尊の付属にこたえて、菩薩行が実践されているところこそが、道場である(即是道場)といっておられます。

 つまり、尊いのは法華経の教えそのものであり、〈教えの実践〉なのです。これらのことは、地涌の菩薩であるわれわれの信仰生活の基本となるたいせつなことがらですから、いやが上にもつよく、心に刻みこんでおきたいものです。